診療科・部門 / 各種部門

トップページ > 診療科・部門 > 各種部門 > クオリティマネジメント推進本部

クオリティマネジメント(QM)とは質的管理のことで、産業界では古くから行われている品質管理の手法ですが、川崎病院QM推進本部は医療やサービスの質の向上を図るために、医療安全管理室と働き方改革対策室を通じていくつかの改善活動を行い、病院理念である「良質な医療を提供し、信頼される病院に」を実践していきます。

医療安全管理室

医療安全に関する組織的な取り組みを通じて、安心・安全な医療の提供を実現することを目指しています。
そのためには、病院職員が患者の安全を最優先に考え、医療安全文化の醸成に寄与することが求められており、医療安全管理室は医療に内在する不可避なリスクを管理し、患者の安全を最優先する価値観や行動様式を組織全体で共有するための活動を行っています。
「①報告する文化」「②正義の文化」「③柔軟な文化」「④学習する文化」を要素とする4つの安全文化の構成について、個人としてだけでなく組織人の一人として医療安全文化醸成に取り組み、クオリティマネジメント推進本部の掲げる安心・安全な医療の提供を実現します。

  1. インシデント・アクシデント報告の収集と要因分析を行い、事象の共有を図ります。その要因をふまえて根本原因を探り、再発防止のための改善策を作成し、医療安全管理委員会や病院運営会議などで病院全体に報告、周知します。
  2. 医療事故発生時には事故対応に全力を注ぐとともに事故原因の究明を行い、患者や家族に対して充分な情報提供を行います。また、有害事象に対しては、事実関係を明らかにしその対策を検討するため「事故調査委員会」を招集し、必要に応じて外部機関(日本医療安全調査機構)への報告を行い、公正・公明な対応を行います。
  3. 全ての職員が積極的に医療安全を推進していくため、安全管理に関する研修会を定期的に開催します。
  4. 医療安全に関する知識を全職員で共有するため、医療安全管理マニュアルを作成し周知するとともに、定期的にその内容を見直し、改定を行います。
  5. 毎月行われる院内パトロールを通じて、病院内における医療安全に関する問題点の早期発見や改善成果の確認を行い、医療安全文化の醸成と啓蒙活動を行います。
  6. 「医療安全地域連携加算1」取得施設として、地域における医療機関相互の連携を図り医療安全推進に資するため、他施設との相互訪問やカンファレンスを行います。

働き方改革対策室

職員一人ひとりがより良い将来の展望を持てるよう、働き方をサポートしていきます。

これまでは労働時間の短縮により職員満足度を高めることを主眼としてきましたが、これからは、職員の置かれた事情に応じた働き方を提案することで、生産性や労働意欲の向上、個人の能力が発揮できるよう、成長と分配の好循環を構築することを目指します。

TQM(Total Quality Management)活動

  • 医療におけるTQMとは、病院組織全体で医療・サービスの質を継続的に向上させることを目指す取り組みで、実際にはQC(Quality=品質、Control=管理)と呼ばれる手法が用いられます。
  • 当院ではQM推進部が主導するQCサークル活動は行っておりませんが、教育推進センターが進めている「次世代リーダー育成プログラム」によって人材育成を通した改善活動を行っており、QM推進部はそのサポートをしています。
  • 病院内で「次世代リーダー育成プログラム」の活動内容を情報共有し、医療・サービスの質の改善に役立てるために、成果発表大会を行います。
  • 「次世代リーダー育成プログラム」は働き方改革とも連動した病院全体で推進する教育活動であるため、労働時間内に活動することを基本としています。

診療科・部門一覧に戻る