当院は院外処方せんを発行しています
かかりつけ薬局を持ちましょう

医療機関で院外処方せんを受け取り、調剤薬局で薬を調剤してもらうことが当たり前になりました。これは「医薬分業」といって、「医師の処方を薬剤師がチェックすることで医薬品の適正な使用が図れる」という考えのもと生まれた制度です。
調剤薬局の薬剤師の役割
- 処方せんの内容に疑問があれば、処方した医師に確認を取り、解決してから調剤します
- 患者さんに、薬の効能や飲み方・使い方、さらには注意すべき副作用なども説明します
- 患者さんの薬の内容を記録(これを薬歴といいます)しています
したがって、かかりつけ薬局を決めておき、そこで他の病院の院外処方せんも調剤してもらうと、重複投与や飲み合わせをチェックしてもらうことができます。
ぜひ、かかりつけ薬局を持ち、患者さんご自身も薬の安全に気を配っていただくことをお勧めします。
「お薬手帳」について

「お薬手帳」には患者さんが現在使用している薬の名前や量などが記されており、現在に至るまでに、どのように薬の種類や量が変わってきたかを知ることができます。
「お薬手帳」は治療をする上で大変有用で、重複投与や飲み合わせの悪い薬を避けることができます。当院をはじめ医療機関を受診される際は、この「お薬手帳」をお持ちくださいますようお願いします。