地域と共に成長し、地域医療の充実を目指して
当院は、神戸市内で24時間365日体制で運営されている二次救急医療施設です。同時に、地域医療の充実のために地域包括ケア病棟を持ち、在宅医療などの提供にも力を入れています。また、地域医療支援病院として、近隣の医療機関やさまざまな施設との連携にも重点を置いています。川崎病院を初期研修の病院として検討している皆さんに、当院の研修医の特徴をご紹介します。
Common Diseaseの症例から救急搬送例、希少疾患まで、幅広い症例を経験
一般的な疾患を何度も経験し、考える力を身につける
川崎病院は市中にある中規模の病院であり、一般的な疾患(Common Disease)や救急搬送患者のケースを豊富に経験する機会があります。
年間約3,500件の救急患者を診療しており、多数の外来・入院患者を経験できます。特に内科系では内視鏡手術、PCIやアブレーション治療も多数行っていますので、そういった手技も積極的に学ぶことができます。
内科では、毎朝入院患者の合同カンファレンスが行われ、興味のある症例を内科全体の中から選び、担当することができます。このように、科の枠を越えて研修を行うことが、当院での初期研修の主要な特徴の一つと言えます。また、研修内容も自身の学びたいことに合わせて柔軟に調整できます。
研修医にとって一般的な疾患を自分自身で管理できるようになることは非常に重要です。そこができれば、希少疾患や重篤な疾患に対しても応用がききます。
一般的な疾患(Common Disease)を中心に、知識を深める経験を研修でも重視しています。
少人数制の手厚い研修で、確かな実践力を
手技が豊富に経験できる
川崎病院では、研修医の数に対して指導医の数が多く、フォロー体制が充実しているため、研修医の成長をしっかりサポートすることができます。
内科の研修では、研修1年目から上級医のサポートを受けながら症例の診療にも参加いただきます。上級医とのコミュニケーションが密接で、研修医が質問しやすい環境が整っています。研修医は、指導医や上級医が見守りながらも実際の患者さんを診察したり、さまざまな手技を経験する機会を多く持つように配慮しています。そのため、川崎病院での研修を終了する頃には、実践力をしっかり身につけることができるのが特徴です。
実際に、川崎病院の内科に入局する上級の医師が「川崎病院の2年目の研修医は、驚くほど患者さんを診る力がある」と言うことがよくあります。このように、2〜3年目には目に見えるほどの実力が身についているのです。
診療科ローテーションで途切れない内科研修
並行してさまざまな診療科の患者を担当する経験
通常、内科の研修では臓器別にローテーションが組まれることが多いですが、川崎病院は臓器別のローテーションがなく、全体的な診療経験を積めるのが特徴です。
一般的には、糖尿病のローテーション期間では糖尿病の患者に限定され、次の期間では消化器内科の患者に絞った診療が行われます。このため研修医は、指導医、看護師などの名前を覚え、その科のシステムに慣れたと思ったら、次のローテーションへと移動することになってしまいます。しかし、当院では並行してさまざまな診療科の患者を担当する経験ができます。たとえば、研修医が通常5人の患者を担当する場合、糖尿病患者だけでなく、消化器疾患や肺炎などの患者も同時に診察することがあります。そのため、研修医は受け持つ患者ごとに、それぞれ異なった上級医やスタッフと長い期間コミュニケーションをとることができます。ある診療科に3ヶ月だけ携わってその後1年間触れることがなければ、実際の現場では即戦力にならないように、継続的に経験できるメリットは非常に大きいと感じています。研修を終えた後には、患者を最初から最後まで診なければならないので、研修期間中も継続的な診察に携わることで効率よく研修を行うことができるシステムです。
プライマリ・ケア(総合診療医・在宅医療)の経験
総合診療のスキルを磨きながら、内科の視点も磨く
在宅診療は患者さんの生活と密接に関連し、緩和ケアや終末期ケアなども含まれます。臨床の医療とは異なる視点から患者さんと向き合うことが求められます。
研修終了後は、内科専攻医と総合診療科専攻医のプログラムが提供されており、そちらのプログラムに進むことも可能です。この中で、総合診療のスキルを向上させつつ、内科の視点も持つことができます。また、臨床以外のキャリアパスも考えられます。一部の人は公衆衛生や経営の大学院に進学し、そこで成功を収めています。
総合診療科では、高度な専門知識だけでなく、幅広い視点を持つことが求められます。つまり、「病気を診るだけでなく、患者を診て、社会全体を考慮に入れた診療」が必要とされています。
患者さんから慕われる医師を目指す
問題や状態を適切に理解し、共感する力
川崎病院は、やさしくあたたかい病院で、アットホームな雰囲気が特徴です。指導医は皆、やさしい人柄の人が揃っています。
患者さんの病気や健康に関する知識と技術が必要です。患者さんの問題を的確に理解し、適切な治療を提供することは、信頼を築くために欠かせません。時には、患者さんがどんな感情や悩みを抱えているかを理解し、共感することが大切です。
本質的なことに耳を傾け、コミュニケーションを円滑に保つことも、患者さんに最良なケアを提供することにつながります。
このような項目は決してプログラムにはありませんが、一人の人間として、医師としての在り方を内省的に考えることも、自然と指導医や上級医、その他職員とのやりとりの中で学んでいけるでしょう。
内科も総合診療科も、地域に密着した医療にやりがいを感じていただける環境だと思います。また、医局をはじめ病院全体であたたかく研修医を育成していくことを目指しています。患者さんから慕われるやさしい医師、信頼される医師を目指している人に、ぜひ来ていただきたいと思います。